電動ドライバーのおすすめを工具マニアが紹介しない訳がない【VESSEL】

5.0
オススメの電動ドライバー ★工具編
★全記事一覧★工具編
本サイトにはアフィリエイトプログラムの広告が含まれています。

電動ドライバーのおすすめを工具マニアのプロが紹介します。

こんにちは! てるおじと申します。

てるおじ

工具マニア兼家電マニアの本職プラントエンジニアの2児のパパブロガー。人生を豊かにできる工具、家電、雑貨、キャリア(資格・転職等)について技術系ブログを執筆。大手製造メーカー10年勤務。30代前半。趣味はホームセンターや電気屋の散策です。X始めました。(名前のリンクからXへ飛べます)

てるおじをフォローする

まず、業者の作業者の人も当たり前にように持っていて汎用性の高い電動ドライバー

工具マニアが日々使っている電動ドライバーのおすすめを紹介したいと思います

電動ドライバーを紹介する理由

まず、【電動】と聞くと危険を感じたりする方もいるのではないでしょうか。

しかし、電動ドライバーは非常に便利で画期的な工具であり、

DIYや日常作業など至る所で活躍し作業時間を短縮のできるベストバイな工具です。

本記事は電動ドライバーを使ったことがなく、どんなものかわからない方のために

使い方や工具マニアがおすすめする電動ドライバーについて紹介したいと思います。

電動ドライバーとは

まず、今までドライバーでやっていたネジの締結(締める)作業と緩める作業を

手動ではなくほぼ自動で行うことのできる充電式の工具になります。

さらに、インパクトドライバーと比べるとトルクが弱いですが、そのトルクが絶妙で

ネジ山がなめたりすることもなくネジを締めたり緩めたりすることができます。

また、使い方も非常にシンプルでトルクと回転速度調整をできるものもありますが、

スライドスイッチを前方向に押し込むと締める(右回転)となり、後方向で緩める(左回転)となります。

そのため、今までは何度もドライバーを回していた作業も

前後どちらかにスライドするスイッチで一つで完結できてしまうのです。

また、電動ドライバーの有無で作業時間もかなりの影響が出てきてしまいます。

さらに、安全面でもインパクトドライバーのような力がある訳でもないので、

安心してお使い頂ける、おすすめの電動ドライバーです。

おすすめの電動ドライバーについて

そして、今回おすすめの電動ドライバーは

VESSEL社 電動ボールグリップドライバー、通称電ドラボールです

おすすめの電動ドライバーの写真

まず、電動ドライバーは手首の負担を軽減できるので、長時間の作業にも活躍します

また、その握りやすさと操作性のバランスがとても洗練されており、

作業の精度と速度を向上させることができます。

さらに、軽量ながら耐久性があり、長期間の使用にも耐える頼もしい性能です

ちなみに、ビットを変えることで様々なネジやボルトの作業の効率化可能です

販売会社のVESSEL社について

おすすめの電動ドライバーの販売会社のロゴ
公式HPより借用 本記事の最下部にHPのリンクを添付

まず、電動ドライバーが主力のメーカーとなっており、公式HPによると

激動の世界情勢・経済状況の中、私たちベッセルにできることは何でしょう?

それは「独創的で高品質な商品をお客様に
届ける」こと。

私たちベッセルは働く人の手となって、
ものづくりの現場を「こたえるかなえる」で支えます

となっており、現場の「こたえるかなえる」を強調した工具メーカーであり、

現場目線=お客様目線を大切にするという印象を受けました。

また、VESSEL社の創業は大正3年で100年以上の歴史ある日本の工具メーカーです

私も駆け出しのエンジニアの頃からおすすめの電動ドライバーを初め、

数多くの工具をVESSEL社ブランドで買って、今でも現役の工具として使ってます

そして、これからも独創的な工具を世の中に送り出してくれるでしょう。

てるおじ
てるおじ

VESSEL社の今後の進化にも期待したいですね。

電動ドライバーの仕様

型式:電ドラボールプラス 220USB-P1

ブランド:VESSEL社

材質:アルミニウム

重さ:160g

大きさ:グリップ長147mm グリップ径45mm

電源電圧:バッテリー駆動 5V

充電時間:約1時間 500回 TYPE C-USB

最大回転数:400 rpm

回転数変更時:

【低】280回転/分/1.2N・m

【中】340回転/分/1.6N・m

【高】400回転/分/2.0N・m

※回転数変更スイッチ長押しで変えれます

最大耐久トルク:手回し時12M・m

ビット差し込み角:6.35mm

※差し込み角が同じ大きさのビットであれば、差し替えることができます

付属品:充電ケーブル(USB-TYPE C),プラスドライバービット,スパナ掛けビット

おすすめの電動ドライバーの魅力

  • 手が出しやすく、壊れても買い直せる価格帯
  • 作業効率の大幅な改善
  • ビットを変えるといろんな作業に使える
  • 付属のスパナ掛けビットで本体に負荷を減らして増し締めや緩めが可能
  • 用途に応じて回転数を変えて使える
  • 軽く、手軽に持ち運べる
  • 一回の充電で長持ちする(一週間に一回も充電していません)

ちなみに、かなり重宝しており、私も標準タイプを2台目を購入しました

さらに、2022年以降に新しい3段速切り替えモデルなどが追加されてます。

そのため、他のモデルとの比較レビューも参考としてリンクさせてもらいます。

使用上の注意点

また、おすすめの電動ドライバー使用時、以下のポイントに注意して下さい

⚫︎ビットの選択:
まず、正確な作業のために、適切なサイズや形状のビットを選びましょう。

⚫︎トルクを掛けすぎない: 
次に、強すぎるトルクが掛かると中のギアが削れて、回らなくなります。
そのため、付属のスパナ掛けビットで手動で緩めてから電動を使いましょう

⚫︎落下耐性×:
そして、安価で入手できる反面、落としたり、ぶつけた際に破損しやすいです
精密機器ですので、取り扱いに気をつけましょう。
また、落下防止紐なども検討することをおすすめします。

他の使用者のレビュー

Amazon社では上記のようなレビューとなっておりました。

まず、総合的な所感としては、思っていたよりも点数が低いと感じました。

しかし、全体の4%が1点をつけているのですがレビューがなく根拠が不明でした。

下位のレビューはパワー不足という点のみだったので、本来より低めの評価となっている可能性があります。

ちなみに、私は5点を付けることの出来る万能工具だと判断しております。

また、おすすめの電動ドライバーについて、上位のレビューにもあるように、

ビットを付け替えることで対応力と汎用性がますので本記事のおまけに

おすすめできるビットセットのリンクも載せておきますね。

おすすめの電動ドライバーを手に入れよう

ここまで、おすすめの電動ドライバーについて紹介してきました。

まず、電動ドライバーをおすすめする理由や使用上のダメな点等もご確認頂き、

その結果、DIYや日々の作業、万が一の時に持っていたら便利だと思って頂けたら

手に入れてあなたの生活を豊かにしてみてください。

ちなみに、本サイトで初の評価5の工具なので買って損はない便利工具です。

おすすめの電動ドライバー まとめ

まず、優れた使い心地と操作性で、現場での作業効率を向上する頼もしいツールです

さらに、技術者の高みへと導くことが可能となるでしょう。

それでは、VESSEL社の高品質でおすすめな電動ドライバーを入手して使って下さい

おまけ

最後に、他の使用者のレビューにて書いたとおりおすすめのビットセットもご紹介

下記も併せて入手することでおすすめの電動ドライバーをさらに活用して下さいね

※下記以外でも差し込み角が、6.35mmのビットなら使えます

また、電ドラボールのさらに詳細な使用感は下記のリンク先もご参考にどうぞ

また、てるおじがおすすめする他の工具のまとめは下記よりどうぞ

そして、VESSEL社の公式HPは下記になります

下記より同じカテゴリーの記事一覧に飛べます

【キーワード】: ベッセル(VESSEL), 電動ボールグリップドライバー,電ドラボール, 使い心地, 作業効率向上, 注意点, 操作性, ビット選択, トルク調整, メンテナンス,おすすめ,工具マニア,プロ

コメント

タイトルとURLをコピーしました