乙4を現役の社会人がおすすめしない訳が無い【2025年版】

5.0
乙4の参考書で資格取得を目指す画像 ・ビジネス編
★全記事一覧・ビジネス編
本サイトにはアフィリエイトプログラムの広告が含まれています。

乙4の資格をとることをおすすめします。

危険物取扱責任者(乙種4類)に受かる方法やポイントを伝授します。

こんにちは! 大手製造メーカーの総合職で働く、てるおじと申します。

てるおじ

工具マニア兼家電マニアの本職プラントエンジニアで2人の娘を持ち、犬と猫を飼う30代のパパブロガー。工具や家電、ガジェット、雑貨などのブログを執筆中。上場企業10年勤務(転職経験有)。趣味はブログの執筆。X始めました。(名前のリンクからXへ飛べます)

てるおじをフォローする
てるおじ
てるおじ

国家資格の危険物取扱責任者の乙四取りたいけど、どうやって勉強しようか

どんな勉強方法だと効率的に受かれるんだろか?

そんな悩みを解消すべく本記事を執筆致します。

まず、乙4(乙種4類)の参考書について、当時の記憶と最新の情報からおすすめします。

本記事が皆様の乙4の資格取得の手助けになればと思います。

上記にタジマの洗濯機さんの乙4の解説動画と念の為のリンク先です。https://www.youtube.com/watch?v=mQQC-d3cAoE&t=85s

ちなみに、私は2025年の現時点で乙種1類、3類、4類を持っており、5類をこれから受験し

全てを扱える甲種の受験資格を手に入れて、甲種も合格する予定です。

なお、業務経験や学歴によっては甲種を最初から受験できます

甲種取得を目指す人は事前に受験資格について受験先のサイトで確認しましょう。

ちなみに、就職する企業によっては受験費を会社が出してくれる場合があるので、

学生時代に取得したい拘りがなければ、就職後に取ると受験費等が免除される場合があり、

個人的には乙4は社会人になってからの取得でも遅くありません。

スポンサーリンク

乙4を社会人がおすすめする理由とは

乙4の資格を上司に促されている画像

まず、便利だから持っとけと言われる資格の登竜門が、【危険物取扱責任者(乙種4類)】です。

乙4を社会人なった時点で強制的に取得するように促す会社もあると思います。

しかし、実は重要な国家資格でガソリンなどの引火性の危険物を取り扱いに必要です。

また、乙種4類(乙4)以外にも、乙種1〜6種やそれらの全てを取り扱える甲種もあります。

乙4を社会人がおすすめするの一覧画像
てるおじ
てるおじ

プラントエンジニアとしては持っておくべき資格だったようで、新社会人の勢いで取った自分に感謝!

乙種4類はガソリンスタンドの運営に必要な資格であるのはよく知られていますが、

プラントの引火性液体の貯蔵施設の運用にも必要な資格ということで、

世の中的にも需要のある資格ということをご理解下さい。

しかしながら、責任者として資格を持つことになるので、しっかりと安全を守ることを肝に銘じて下さい

つまり、責任者として選任された場合は、人の命や施設を守る責任を果たす必要があります。

逆に、持っているだけで選任されない場合、責任は発生しませんのでご安心下さい。

取得時の難易度は?

調査したところ例年の合格率は4割ですが、本当の難易度はそこまで高くありません。

なぜなら、合格率が低いのはやる気がない人が半強制的に企業に受けさせられている背景もあると考えられています。

また、学生が受験している数も多く、熱意が足りない学生がいると合格率が下がる傾向です。

実際に、危険物に関する知識・経験もない私も一週間勉強して試験を受けたら取れました。

また、記憶力の高い人であればあるほど試験の難易度は下がるでしょう。

記述式の問題はなく、マークシートでの回答方式なので記憶力が試されています。笑

そのため、真面目に参考書を読まないと落ちます。しかし、読めば受かります。

私の当時の同期も4人で受けて私以外の3人は勉強時間を確保できず落ちてました。

ちなみに、乙4はガソリンと言ったかなり身近なものなので、とっつきやすいです。

以上より、自身のモチベーションの続く乙4の参考書を選ぶことが一番重要だと考えます。

乙4を取るための参考書は?

乙4の参考書について、てるおじが使った参考書と甲種所持者(タジマの洗濯機さん)の参考書をおすすめします。

乙4参考書(てるおじPICK UP)

一週間くらいで勉強できてモチベーションも保てたので、丸暗記が得意な方はおすすめの乙四の参考書です。

ちなみに、前職の同期もこの乙4の参考書で勉強して資格を取得していました。

これは、要点をおさえて資格を取ることにのみに特化した方法になります。

乙4を社会人になってから取る必要がある場合、この方法は時間も掛からずおすすめです。

書籍名:10日間で合格!乙種第4類危険物取扱者 すいーっと合格

乙4参考書(ジマの洗濯機さんPICK UP)

まず、冒頭に載せた乙4の動画がタジマの洗濯機さんの動画になります。

ちなみに、この参考書は過去問を解きまくることで知識がついていくタイプです。

また、実力をつけて乙4以外の資格を目指す人ににも向いている方法です。

てるおじ
てるおじ

てるおじは時間が掛かったとしても甲種を取りたいので、下記の過去問を解きまくり、知識を付けます。

ちなみに、乙種4類を受かっていると他を受ける際には法令等の試験範囲が免除となります。

取り扱う物質(危険物)の性状だけなので、10問の試験になります。笑

※乙4の参考書は最新年版を購入して、合格率を少しでも上げることを推奨!

まとめ

参考書を2種類、国会資格の危険物取扱責任者(乙種4類)の取得のためにおすすめしました。

また、社会人になってからの乙4取得をおすすめし、取得のためのポイントもお伝えしました。

ちなみに、乙4は参考書で一週間程度集中して勉強すれば取れる国家資格です。

是非、職場と自分のために勉強して、国家資格を手に入れましょう!!

下記より同じカテゴリの記事一覧に飛べます

〈人気記事〉

〈新着記事〉

ホーム » 最新投稿一覧 » 乙4を現役の社会人がおすすめしない訳が無い【2025年版】

コメント

タイトルとURLをコピーしました