最強の懐中電灯!7年保証?最高に明るすぎる!【レッドレンザー】

4.5
・家電&ガジェット編
★全記事一覧・家電&ガジェット編
本サイトにはアフィリエイトプログラムの広告が含まれています。

最強の懐中電灯(LEDライト)をご紹介します。

今回はレッドレンザー(ledlenser)の懐中電灯です。

こんにちは!!工具マニアでガジェット大好きなプラントエンジニアのてるおじです。

てるおじ

工具マニア兼家電マニアの本職プラントエンジニアで2人の娘を持ち、犬と猫を飼う30代のパパブロガー。工具や家電、ガジェット、雑貨などのブログを執筆中。上場企業10年勤務(転職経験有)。趣味はブログの執筆。X始めました。(名前のリンクからXへ飛べます)

てるおじをフォローする
  • おすすめの懐中電灯(LEDライト)ってどんなのがあるだろう?
  • 製造現場で使える懐中電灯(LEDライト)のおすすめは?
  • プロ仕様の最強の懐中電灯を知りたい

そんな皆様の疑問に応えられるように、本記事を執筆していきます。

また、紹介する最強の懐中電灯は下記の商品になります。

さらに、下記の目次は必要な情報収集の時間短縮で是非ご使用くださいね

スポンサーリンク

最強の懐中電灯(LEDライト)を紹介する前に

まず、今回は私が使用して他を圧倒する最強の懐中電灯について知って頂きたいと思います。

また、それはレッドレンザーと呼ばれる知る人ぞ知るライトメーカーの商品です。

さらに、本記事では使い方の項でこの懐中電灯の基本的な部分を説明し、

使用感の部分で実際の使い心地のレビューを行っていきますので、

すでに購入を検討している方はご参考にしてください。

それでは、最強と言われる懐中電灯(LEDライト)について詳しくご紹介していきます。

もし、懐中電灯だけではなく他のガジェットや家電などにも興味があれば、

下記のリンク先に記事をまとめているので併せてお読み下さい。

最強の懐中電灯(LEDライト)の使い方

そして、この懐中電灯の使い方はとても簡単です。

まず、持ち手側の先端(ライト部分の反対)にあるボタンで点灯します。

その後、ライト部分の筒部分を前後させることで、明るさを変えることができます。

また、私が購入した当時は充電式はなかったですが、今回は充電タイプでご紹介してます。

尚、まだ乾電池で使えるタイプの懐中電灯もありますが、単三乾電池の本数が多いので、

充電式のタイプをおすすめします。

販売会社のレッドレンザーについて

最強の懐中電灯(LEDライト)メーカーのロゴ
公式サイトより転載 最下部に公式サイトのリンクあり

レッドレンザー(Ledlenser)ドイツ生まれのポータブルライト専門ブランドです。

1993年、双子の兄弟、ライナーとハラルド・オポルカの手により創業。

金属加工で栄えた、ゾーリンゲンの小さなガレージで事業が始まりましたが、

お客様に支えて頂きポータブルライト業界のリーディングカンパニーのひとつに成長した。

<企業概要より抜粋>

夕暮れ時、レッドレンザーが作った高品質の製品で、周囲を昼間の太陽のように明るく照らし、

人々の活動的な時間を長くしたい。いや夕暮れ時に限らず、真っ暗な時間でも。

暗い場所にレッドレンザー製品を手に、いつでも実りある時間にしていただきたい。

我々は日々そう願っています。

てるおじ
てるおじ

ドイツと言えば技術力の高い国家ですが、

レッドレンザー社はライト業界におけるリーディングカンパニーであり、

明るさに対しての自負の高さを感じられます。

最強のライトメーカーと呼ばれるだけあって伊達じゃないですね。

最強の懐中電灯(LEDライト)の仕様

それでは、私が使用しているレッドレンザー社の懐中電灯の後継機をご紹介します。

尚、購入当時と若干仕様が変わっているので、最新情報で記載してます。ご了承下さい。

製品名:P7R

機能:(光束:ルーメン)パワー:1000 / ミドルパワー:250 / ロー:20

   (照射距離:m)パワー:210 / ミドルパワー:150 / ロー:40

   (照射時間:h)パワー:2 / ミドルパワー:5 / ロー:40

   3段階可変の懐中電灯(LEDライト)

特徴:使用電池は専用充電池(Li-ion)、充電時間は約5時間 保護等級はIP54

大きさ: ‎φ37mm×158mm

重量:210g

付属品:専用充電池、チャージングブラケット、USB充電ケーブル(マグネットチャージャー)、ストラップ、ポーチ

原産国:中国

最強の懐中電灯(LEDライト)の使用感について

実際の最強の懐中電灯の写真
てるおじ
てるおじ

実は私は保証期間を超える7年以上これを使用しておりまして、

本当に最強の明るさと使い勝手を持った懐中電灯だと思います。

しかもいまだに現役で使えています。8年を過ぎました。。

また、製造現場(室内)から屋外どこでも簡単に使える便利な懐中電灯です。

まず、私自身の工具やガジェットの使い方は丁寧ではないですが、この最強の懐中電灯は、

作りがしっかりしており、手から落としたり雨に濡れる程度では全く問題ないです。

また、流石に7年以上使うと表面のメッキは多少剥がれましたが、機能には問題なしです。

他の人が持ってるハンディタイプの懐中電灯よりも1000lmという数段高い明るさで

暗くてこの懐中電灯でなければ異常を見つけられなかったこともあります。

かなり広範囲を明るく照らしてくれるので、製造現場の設備の下に落としてしまった部品など

この最強の懐中電灯のおかげで素早く見つけられたことも何度もあります。

眩しすぎるのは問題ですが、私の中ではLEDライトは明るければ明るいほど良いと思うので、

是非レッドレンザーの最強と呼ばれる懐中電灯を手に取ってみてください。

懐中電灯(LEDライト)をおすすめできる人

次に、下記へ最強の懐中電灯をおすすめできる人を挙げていきます。

  • 何度も懐中電灯を壊している人
  • 便利な懐中電灯が欲しい人
  • 明るく信頼性のある懐中電灯が欲しい人
  • 保証対応のある懐中電灯が欲しい人
  • 充電式の懐中電灯が欲しい人
  • 少し濡れる環境で使える懐中電灯が欲しい人
  • 非常用にも使える懐中電灯が欲しい人

少なくとも、上記の方にはレッドレンザー社の懐中電灯はおすすめできると思います。

さらに、明るい懐中電灯をお求めの場合は下記もご参考にしてください

また、防水対策がIP54では足らない方下記もどうぞ!

そして、防水性もルーメンも上げたい場合はこちらです。

もし、レッドレンザー社のペンライトがいい方は下記もご検討下さい。

他の購入者のレビュー

Amazon社のレビューの総括を転載致しますが、やはりとても高評価です。

故障時の交換対応も早いという意見が上がっており、安心感がありますね。

購入時の注意点

まず、通常は5年保証ですが、購入後のオンライン登録で7年保証となります。

高い耐久性能の懐中電灯ですが忘れずに登録しておきましょう。

また、最強と呼ばれるだけあって、他の懐中電灯よりも高価となります。

予算に合わないかもしれませんが、長い期間安心して使えるものなので、

ランニングコスト部分も考えながらご選定下さい。

ちなみに、1000lmの最大なら明るさで使用する場合は満タン充電で2時間の稼働であることも

念頭において使用の可否を検討するといいでしょう。

最強の懐中電灯(LEDライト)を手に入れよう

ここまで、最強の懐中電灯について、注意点を含めて様々な視点からご紹介してきましたが、

もしレッドレンザーに少しでも興味が湧いた方がいれば、とても嬉しいです。

おすすめの懐中電灯となるので、是非ご検討下さい。

最強の懐中電灯(LEDライト)まとめ

それでは、本記事をまとめていきたいと思います。

まず、レッドレンザー社の概要をはじめ、使い方や仕様といった部分や使用感のレビュー、

そして、他の人のレビューや購入時の注意点などをお伝えしてきました。

それらを踏まえて本記事が皆様に少しでもお役に立てれば幸いです。

最強の懐中電灯(LEDライト) おまけ

最後に、最強の懐中電灯(LEDライト)のメーカーの公式サイトを下記にリンクします。

〈人気記事〉

〈新着記事〉

ホーム » 最新投稿一覧 » 最強の懐中電灯!7年保証?最高に明るすぎる!【レッドレンザー】
タイトルとURLをコピーしました