ドライヤーはモンスターとサロニアどちらを選ぶべきか家電マニアが教える

4.5
★家電編
★全記事一覧★家電編
本サイトにはアフィリエイトプログラムの広告が含まれています。

ドライヤーはモンスターとサロニアどちらの速乾大風量ドライヤーのおすすめを選ぶべきか

こんにちは!工具マニア改め家電マニアとしても記事を書いているてるおじです。

てるおじ

工具マニア兼家電マニアの本職プラントエンジニアの2児のパパブロガー。人生を豊かにできる工具、家電、雑貨、キャリア(資格・転職等)について技術系ブログを執筆。大手製造メーカー10年勤務。30代前半。趣味はホームセンターや電気屋の散策です。X始めました。(名前のリンクからXへ飛べます)

てるおじをフォローする

「手頃に買える大風量ですぐ乾くドライヤーはないだろうか?」

「ダイソンとかパナソニックのドライヤーほどブランド思考ではないけど良質な速乾ドライヤーが欲しい」

「人気の高いモンスターとサロニアの速乾ドライヤー気になるけど実際どうなの?」

そんな皆様のドライヤーに対する悩みを解決すべく、本記事を書いていきたいと思います。

ちなみに、現在までにドライヤーはモンスターを7年、サロニアを1年ほど家族で使用し、

皆様の知りたい重点を抑えて二つのドライヤーを評価していきたいと思います。

すぐ乾く大風量のおすすめのドライヤーとは

まず、風力があり、髪のダメージを抑えられるマイナスイオン機能のある速乾ドライヤーがおすすめです。

また、金額も1万円程度で手に取りやすい速乾ドライヤーだとコスパがいいと思います。

そして、今回は速乾ドライヤーのおすすめとして、コイズミ社の【モンスター ダブルファンドライヤー】と【サロニア社のスピーディイオンドライヤー】の2つをご紹介します。

すぐ乾く大風量の速乾ドライヤー:モンスター(コイズミ社)について

まず、名前に負けないスペックを持ったコイズミ社の速乾ドライヤーのモンスター ダブルファンドライヤーです。

また、私も7年前から使っていますが、とても使い勝手が良く爆風ですぐに髪が乾きます。

さらに、高性能なため5段階の風量調整やスカルプモードなど髪質を守る機能も搭載されてます。

家電マニアとしての評価は4.5/5段階としています。

ドライヤー モンスターの仕様(2024年最新機種)

コードの長さ:約1.7m

サイズ:約253(W)×95(D)×280(H)mm

質量:約680g(集風器付)

電源:AC100V 50/60Hz

消費電力:1300W

デジタルディスプレイ表示 (風量5段階調節、HOT/COOL)

速乾と地肌へのいたわりを兼ね備えた上位モデル ダブルファン搭載

5カ所でマイナスイオン発生

5カ所のマイフレックスノズル

着脱式フィルター

安全装置:温度ヒューズ152℃

メインスイッチ:ON-OFF・モード切替:温冷自動切替/スカルプ/HOT

付属品:集風器(フレックスノズル)

風量:2.4m3/分・風量調節:5段階風量調節

モンスターの販売会社(小泉成器)について

まず、今回紹介しているモンスター ダブルファンドライヤーが小泉成器の公式サイトのトップでPRされており、

主力商品として扱われているようです。※公式サイトのリンクは下記のおまけに載せております。

トップメッセージ

また、会社からのトップメッセージは下記となります。

1716年に商祖・小泉太兵衛が麻布の行商を始めてから300余年―

当社は小型家電の市場に「開発型サプライヤー」という独自のフィールドを見出してきました。

それが今日、自社ブランドの企画・開発と、国内外有力ブランドメーカーの代理店業務という事業の最適なコンビネーションのもと、

幅広い商品群を通してより豊かな「ライフスタイル」を提案する需要創造型ビジネスモデルに結実。

その根底にあるのは、一つの商品、一つの強みに固執せず、常に生活者に視点に立って、

暮らしの変化に寄りそうように積み上げてきた。

これからも時代の変化と向き合いながら「量の追及」より「質の豊かさ」を事業の本分とし

生活者にとってより豊かなくらしのナビゲーターとして、コイズミのブランド価値をさらに高めてまいりたいと思います。

以上が公式サイトより抜粋した内容となります。

小型家電で自社ブランドを強化し、手広い商社機能持ったメーカーのようです。

また、創業300年はかなり長寿のメーカーであり、顧客目線や品質にも拘っているとても安心感のある小型家電ブランドです。

実際にモンスターを使った感想と特徴

まず、お伝えしてきた通り、かなりの風量を持ち髪の乾きやすさは素晴らしいです。

私自身、短時間で乾かせている実感がありますし、髪の長い妻や娘も髪がすぐ乾きます。

また、温風・スカルプ・冷風と3種類の風を出すことができ、全て風量調整も可能なため、

ドライヤーでヘアセットを行う人にもおすすめの高性能で大風量の速乾ドライヤーです。

さらに、7年ほど使っていますが問題なく使えているため、耐久性もしっかりしています。

そして、見た目の高級感のあるデザインについては、2倍以上値段の高いドライヤーにも引けを取らないので気に入っていました。

モンスター購入時の注意点

下記2点はモンスターのドライヤーを使っていて感じた注意点になります。

・高性能な分、若干ドライヤーが重いです。自分と娘の髪を乾かすと少し疲れます。

・駆動音が爆音です。

購入前に上記2点の注意点が問題ないことを確認しておいて下さい。

すぐ乾く大風量の速乾ドライヤー:サロニアについて

乾きやすい速乾ドライヤー:サロニアの画像

次に、サロニア(SARONIA)のスピーディイオンドライヤーを紹介します。

サロニアといえば、私はシンプルかつ短時間で使えるヘアーアイロンなどのブランドイメージが強いです。

元々てるおじの家ではモンスターを使っていましたが、家族が増えたこともあり、

同時のドライヤー使用も考え、安価でありつつも乾きやすいドライヤーを探していました。

そこで、サロニアブランドの速乾ドライヤーが5千円程度で販売されていたので、購入することにしました。

ちなみに、カラーのラインナップも多く期間限定色など、好きな色を選べます。

家電マニアとしては4/5段階という評価です。

ドライヤー サロニアの仕様(2024年最新機種)

風量:2.3m^3/min

コードの長さ:約1.7m

サイズ:約202(W)×75(D)×199(H)mm

質量:約495g(集風器付、コード含む)

電源:AC100V 50/60V

消費電力:1200W(TURBO使用時)

本体素材:ポリカーボネート

カラーリング:ブラック、ホワイト、グレー、ネイビー、ベージュ、その他期間限定色有

温風温度:80℃(ノズルなし)/103℃(ノズル有)

風量調節:TURBO、SET、COOL

その他:マイナスイオン機能あり

サロニアの販売会社について

まず、サロニアについてはお伝えしてきた通り、ヘアー関係の小型家電で名を知られ始めてきたブランドだと認識しています。

また、安価にも関わらず機能性がしっかりとしているイメージもあります。

ただ、サロニアブランド商品を販売しているのは2007年設立の株式会社I-ne(アイエヌイー)とのことで、化粧品や美容家電などがメインの事業形態です。

トップメッセージ

まず、下記のトップメッセージは公式サイトより引用した内容です。

※こちらも最下部のおまけに公式サイトのリンクを載せておきます。

起業当初は特に商品ジャンルはこだわらず、何か新しいことを!成長できるチャンスを!

とがむしゃらに走りましたが、「売上成長」だけでは満足できない自分がいました。

そんな中、お客様からいただいた1件のレビューに出会います。

「I-neさんの商品で娘の悩みが解消され学校に行っています。ありがとうございます。」

起業からずっと、売上ばかりを追っていた私たちが、商品を購入いただいたお客様に対して提供する本当の価値に気づいた瞬間でした。

そこから、現在のMISSIONのベース「Chain of Happiness」が誕生し、商品を通じて、

購入いただいた人やその周りの人にも幸せの体験を届けていくことを大切にしています。

Chain of Happinessを掲げて10年が経ち、社会は目まぐるしく変化しました。

その変化の中で私たちI-neらしさとは何か。改めて言語化を行い、MISSIONをブラッシュアップしました。

私たちは、“美しく革新的な方法”で、“幸せの連鎖”があふれる社会の実現に、挑戦し続けます。

以上がトップメッセージでした。

I-neはまだまだ新しい会社ですが、これからも私たちの生活に幸せをしてくれそうですね。

実際にサロニアを使った感想と特徴

まず、結論から言うと乾きやすいドライヤーの候補としては、ベストな選択の一つでした。

また、サロニアの良さは、シンプルな操作性と軽さ、そして、大風量による速乾性ドライヤーであることです。

さらに、大風量の乾きやすいドライヤーとしては、騒音も控えめなので、夜にも使いやすいです。

特に、髪の毛をさっさと乾かすために無意識で使う分には安価でおおすめのドライヤーです。

サロニア購入時の注意点

まず、サロニアのスピーディイオンドライヤーについては下記2点の注意点があります。

・風量の細かい調整ができないため、ヘアーセットが難しい場合有り

・マットな質感ですが、油汚れなどが目立ちやすい(黒は特に)

購入前に上記2点の注意点が問題ないことをご確認ください。

ドライヤーはモンスターとサロニアどちらを選ぶべきか

乾きやすい速乾性ドライヤー サロニアの画像

今回は、乾きやすい大風量の速乾ドライヤーとして、

モンスター ダブルファンドライヤーとサロニア スピーディイオンドライヤー

上記の2種類を家電オタクが紹介してきました。

それでは、紹介してきた特徴や使用実感から

どちらのすぐ乾くドライヤーがどんな人におすすめできるかをお伝えしていきます。

幾つか注意点はありますが、使っていて致命的な欠陥と思えるものはないと判断しています。

また、実感としてすぐ乾くドライヤーとしての速乾性については大きな差はありません。

モンスターを選ぶべき人

  • ヘアセットでドライヤーの風量を調整して使う人
  • 高級ドライヤーほどではないが、髪質にも拘りたい人
  • 見た目の高級感に拘りたい人
  • 予算に1万円程度の余力がある人

サロニアを選ぶべき人

  • 機能性はシンプルで良い人
  • 髪質はほどほどに、早く乾かしたい人
  • マットな触り心地が好きな人
  • 軽めのドライヤーを使いたい人
  • 予算が一万円以下の人や安く高性能なドライヤーを手に入れたい人

すぐ乾く大風量のドライヤーはモンスターとサロニア まとめ

まず、今回ご紹介してきた2種類のドライヤー(モンスター ダブルファンドライヤー/サロニア イオンスピーディドライヤー)は、

高品質の日本ブランドであり、どちらもおすすめできるドライヤーです。

しかし、特徴や使用した感想からおすすめできる人は分かれてくることがわかりました。

また、そういった特徴などは実際に購入して使ってみないと分からない内容でしたので、本記事が皆様の役に立つと嬉しいです。

そして、すぐ乾く大風量の速乾ドライヤーとしてどちらを選ぶべきかご判断頂き、

手に取ってもらって少しでも皆様の生活が豊かになればとても嬉しいです。

※世の中にはたくさんのドライヤーがあり、今回ご紹介したモンスターとサロニアが

全ての人におすすめできるドライヤーではありませんので、その点ご了承願います。

それでは、また家電オタクの私とは別の記事にてお会いしましょう。

すぐ乾く大風量の速乾ドライヤー おまけ

まず、モンスターの販売会社の小泉成器株式会社の公式サイトリンクです。

次に、サロニア社の公式サイトリンクは下記になります。

最後に、下記のリンクより同じカテゴリーの記事一覧に飛べます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました