新社会人男性が絶対喜ぶおすすめプレゼント10選【2025年版】

新社会人男性が貰って嬉しいプレゼント ★全記事一覧
★全記事一覧・ビジネス編
本サイトにはアフィリエイトプログラムの広告が含まれています。

新社会人男性のプレゼント(就職祝い)を上場企業10年以上の実務経験から本気で考えました。

また、プレゼントの価格帯は5千円〜1万円をメインで選びやすいものを中心としました。

※1部高額なプレゼントもありますので、ご注意下さい。

※オールシーズン向けの記事のため、お読みになった季節に合わないプレゼントもあります。

こんにちは!上場企業で総合職として社歴11年目を迎えた中堅社員のてるおじと申します。

てるおじ

工具マニア兼家電マニアの本職プラントエンジニアで2人の娘を持ち、犬と猫を飼う30代のパパブロガー。工具や家電、ガジェット、雑貨などのブログを執筆中。上場企業10年勤務(転職経験有)。趣味はブログの執筆。X始めました。(名前のリンクからXへ飛べます)

てるおじをフォローする

新社会人に向けたプレゼントを贈りたい方には必見の記事になっております。

また、下記の目次のご活用で気になるおすすめのプレゼントへショートカット可能です。

スポンサーリンク

新社会人へプレゼント(就職祝い)をおすすめする前に

てるおじ
てるおじ

・男性の就職祝いにどんなものが喜ばれるかわからない。

新社会人の男性は何が欲しいだろうか。何を渡そうか。

社会人になって本当に役に立つプレゼントを贈ってあげたいけど、よくあるものはあげたくない

かかそんな皆様のお悩みを解決すべく、新社会人男性が貰って嬉しいプレゼント(就職祝いを

大手製造メーカーで10年以上勤務している自身の経験から本気で厳選してみました。

また、本記事は社会人男性向け記事ですが女性にとって嬉しいプレゼントもあると思います。

ちなみに、本記事では一流のビジネスマンが貰って嬉しいプレゼントを選んでます。

そして、本記事は恋人向けのプレゼントではないため、それは別の記事で紹介予定です。

なぜならば、恋人向けは高価なものが多く、まとめた記事にはしませんでした。

そのため、本記事は新社会人男性の親族や友人にプレゼント(就職祝い)を選んでいる方におすすめ

ちなみに、誰に贈るプレゼントであっても1番大切なのは選ぶ皆様の気持ちだと思うので、

本記事は皆様の一つの参考資料としてお使い頂けると幸いです

新社会人男性が絶対喜ぶプレゼントとは

新社会人の男性へのプレゼントを悩む女性の画像

入社シーズンや久々に会う場合に、就職祝いとして新社会人になる男性にプレゼントを選ぶことがあると思います。

そこで、大企業総合職が約10年の社会人経験から考え抜いたものを厳選してご紹介します。

さらに、これらのプレゼントが新社会人男性に何故喜ばれるのかという理由もお伝えしながら

厳選したおすすめの10品のアイテムをご紹介します。

また、価格帯も5千円〜1万円程度の選びやすいラインナップでほとんどを揃えました

※一部金額が1万円を超えるプレゼントもあります

※紹介する商品にギフト設定などがない場合のプレゼント包装は別途ご準備ください

また、お手数をお掛けしますが、ギフト設定はほとんど無さそうなのでお気をつけください。

そのため、プレゼント包装が欠かせない時は、実店舗での包装有りの購入をおすすめします。

ちなみに、一流の男性社会人のビジネスグッズに興味があれば、下記の記事も参考にどうぞ。

新社会人男性が絶対喜ぶプレゼント第一編 【業務効率&モチベーションUP】

新社会人の男性が貰ったプレゼントを着用している写真

まず、第一編では新社会人男性が使うことで業務効率を上げることができたり、

持っているだけで新社会人の仕事に対するモチベーションが上がるプレゼントを厳選しました。

また、新社会人も形から入ることで仕事へのモチベーションが上げるはずです。

特に、新社会人は基本的に貯金がない状態なので、実用的な就職祝いやプレゼントはとても喜ばれます。

①ボールペン

新社会人男性向けのプレゼントであるボールペンの画像

まず、新社会人男性に喜ばれるプレゼントとして最初にご紹介するのはボールペンです。

これは男性女性ともに喜ばれ、贈れる年齢もかなり幅広い万能プレゼントです。

ただし、これは被りやすいプレゼントであることにも注意してください。

また、一流ビジネスマンになるためにも男性や女性問わずどんな場所でも使うことのできる

オシャレで良質なボールペンを少なくても一本は持っておくべきでしょう。

例えば、先方にボールペンを貸す際にボールペンの良質さで「物に拘ってる人だ。」

と好評価されることも実際にあります。

さらに、複数色やシャープペンシル機能を持つボールペンなら全ての場面で使えます

見た目はただのボールペンなのに、複数機能を持っているのは便利ですよね。

そして、今回は下記にて名入れのできるギフトバージョンでご紹介致します。

名入れをすることで、他のプレゼントには無い特別感を演出できますよ。

私も今回紹介するパーカーのソネットを愛用していますが、名入れverではないので

これをプレゼントとして贈って貰える新社会人男性はとても羨ましいです。

②スケジュール手帳/メモ帳

新社会人向けのプレゼントのスケジュール手帳の画像

システムスケジュール手帳

次に、これもまたビジネスマンの必需品とも言えるスケジュール手帳とメモ帳です。

まず、スケジュール手帳はシステムスケジュール手帳で革製のものをおすすめします。

システムスケジュール手帳かつ革製にすることで、中身のルーズリーフ(紙)を入れ替えながら長期間使用できます。

また、ルーズリーフはサイズさえ合わせれば好きな柄や形式のものを使えます。

ちなみに、私もかれこれ7年は革製を使い続けていますが未だに一度買ってから現役です。

合成素材とは違い革製なので、ボロボロにならず傷がついても一つのアクセントになります。

とても長い間使えるというのは愛着も湧きますし、プレゼントにも最適です。

また、中身を好きなカレンダーやノート、機能へと変更できますし、実用的です。

さらに、商談や会議などのビジネスシーンでは必需品として活躍することになります

そして、色は複数の中から選択できるものをピックアップしましたので、

贈りたい新社会人男性が好きな色の手帳をプレゼントしましょう。

メモ帳(ノート)

メモ帳(ノート)といっても高品質なビジネスマン向けのプレゼントとして紹介します。

また、メモ帳は講習会や勉強会、打ち合わせといった様々な場面で活躍します。

記録する内容が多い時はスケジュール手帳ではなく、メモ帳を使用します

そのため、メモ帳については大きいサイズで書きやすいメモ帳をおすすめします。

さらに、今回ご紹介するのは思考の整理に適したメモ帳になります。

ちなみに、メモを取るかの有無で社会人としての積極性を見ている上司もいるはずです。

また、何かを聞いて、書くことによる記憶への定着は一定以上の効果があると思います。

最近ではパソコンでメモを取る場合もありますが、メモ帳の方が書く時の自由度は高いです。

特に自身の勉強や理解を深める場合にはメモ帳の方が、形式なども自由で向いてます

また、かっこいいメモ帳を持っていると、やる気にも繋がりますよ。

「使いやすいメモ帳が欲しい」という考えに新社会人はまだ至っていないはずですが、

紹介するシンクノートは、自分のアイデアを書き溜めて周りにも伝えやすい設計で、

一流のビジネスマンになるためのイチオシのプレゼントになること間違いなしです。

また、コンサル業界の一流のビジネスマンにも愛用されているメモ帳と聞いてます。

③ヘッドホン/イヤホン

新社会人向けのヘッドホン/イヤホンの画像

次に、ヘッドホン/イヤホンですが、これは昔よりビジネスマンにおいて需要が増してます。

コロナ禍を経て、オンラインでの商談や打ち合わせが日常的に増えたためです。

周囲に複数人がいる空間でのオンラインの会話では、ハウリング(反響)を防ぐためにも

ヘッドホンやイヤホンが仕事中に必ず必要になります。

(一台のスピーカー運用でハウリングを防ぐことも多いです。)

また、ヘッドホンやイヤホンはビジネスの場だけではなく

私用での音楽鑑賞などでも使えるのがおすすめできるグッドポイントですね。

最近ではBluetooth仕様の無線タイプも増えており、装着時の自由度の高さもありますが、

有線のイヤホンジャックをパソコンに繋ぐだけで使える手軽さと安心感も捨てられず、

そのあたりは金額と皆様のお好みとさせてもらいますので、選んでみてください

Beats イヤホン(Bluetooth)

充電後12時間使用可能で、金額もお手頃で見た目がスマートなマグネット付イヤホンです。

落とす心配もせずに常時首元にかけて置くこともできます。

ONKYO イヤホン(有線)

ハイレゾ音源にも対応している安心安定のONKYOブランドのイヤホンです。

細い線の割に耐久性があり、私も現在4年ほど問題なく使っていておすすめのイヤホンです。

有線タイプは充電なども不要なので、ふとした時に気軽に使えるメリットがあります。

音質にこだわりのある人にはとっておきの有線タイプのイヤホンです。

BOSE ヘッドホン(Bluetooth)

重量感もなく音楽にも没頭できるタイプのハイスペックで、付けていることすら忘れてしまう

付け心地の良さと、BOSEの音質の高さが相まり、とてもおすすめできるヘッドホンです。

④マウス

新社会人男性向けのプレゼント、マウスの画像

そして、この第一編のプレゼントのダークホースにして、

他サイトのプレゼントの候補にもあまり選ばれて無さそうなマウスです。

パソコンが当たり前の今の世の中ですが、マウスで仕事の効率は劇的に変わります

新社会人のうちから、特殊ではありますが素晴らしい技術を兼ね備えたマウスで

パソコン業務を効率よく遂行できるというのは非常に良いことのため、おすすめします。

また、少し高価ですが、スマートで私も愛用しているこのトラックボールマウス、

他人に貸すと簡単に使いこなせないという欠点はありますが(その場合はマウスを切ればいいので問題なし)、

是非使いこなして、新社会人にサクサクとパソコン業務を遂行してもらいたいです。

ボールを回したりチルトホイールの簡単なマウス操作で素早く縦・横方向へ縦横無尽のカーソル移動ができます。

ちなみに、インターネットのサイトなどでの「戻る」と「進む」もクリックするだけで、

手首を動かすことなく移動できてしまい、このマウスに慣れてしまうと離れられません。

さらに、マウスパッドがなくても高精度な移動が可能なので、作業場所を選びません。

最近は周囲に最新型マウスの使用者が増えてきてます。技術の進歩に乗り遅れないように!

新社会人男性が絶対喜ぶプレゼント第二編 【自分で買わないけど、もらって嬉しい】

第二編では「自分では買わないから、いざという時に貰っていて助かった」という

新社会人男性のためのプレゼントを厳選してみました。 

また、第一編より誰にでも贈れるプレゼントなので参考にしやすいかもしれません

⑤ハンカチ

私も社会人になる前にアルバイトで働いていた時に、

常連のお客様から貰ったことのあるプレゼントの一つです。素直に嬉しかったです。

かさばるようなこともなく、貰っても困らない喜ばれるプレゼントの一つです。

一流のビジネスマンであれば、ポケットにハンカチは潜ませているので、

誰もが知ってるブランド品であれば、長い間使えますし、かなり嬉しいプレゼントです。

私はいまだに貰ったブランド物のハンカチを大切に使わせてもらってます。

⑥靴下

新社会人向けのプレゼント、靴下の画像

次に、ビジネスマンの消耗品の代表格筆頭である靴下です。

私は工場勤務であり、スーツで出社後、着替えて靴も履き替えることもあり、

靴下はかなりの早いペースで消耗していきます。

靴下は貰えると嬉しいプレゼントのひとつです。

ぶっちゃけると、衣服で定期的に消耗するものは唯一靴下かもしれません。

そのため、在庫になってもいつかは使うことになります。

ただ、安い靴下を大量に贈るよりも今回はブランド製のプレゼント思考で提案します

ブランドの靴下であれば、結婚式等のイベント用として貰った側も重宝できるので、

今回の厳選の一つとして挙げさせてもらいます。

相手の足のサイズが分かればプレゼントしやすいアイテムの一つです。

⑦手袋

新社会人向けのプレゼント、手袋の画像

そして、ここで紹介するのは手袋です。

手袋は恋人(彼氏)向けのプレゼントとしても選ばれがちかもしれませんが、

見た目の良さではなくビジネスで使える機能性重視の手袋をここではお勧めします。

私は冬場は毎朝、スマホをいじれるタイプの手袋を使って寒さを凌いでおり、

出社後も手がかじかむようなこともなく業務に取り掛かれて重宝しています。

そもそも手が寒いのが耐えられないだけですが、そういう男性にあげてほしいです

ポケットハンド(手をポケットにいれる)は転倒の際に、大怪我をしやすいので、

相手を気遣う気持ちで贈れるプレゼントの一つでもあります。

新社会人男性が絶対喜ぶプレゼント第三編 【ブランド品でオシャレなプレゼント】

第三編では、社会人になって使っているけど、あまりお金をかけていないものをセレクト!

ぜひ、新社会人男性に使ってもらえるプレゼントを贈ってください

今までよりも少し癖はありますが貰えたら嬉しいプレゼントをチョイスしましたので、

誰かのプレゼントの参考になれば嬉しいです。

⑧名刺入れ

新社会人男性向けのプレゼント、名刺入れの画像

まず、学生では使うことはないですが社会人になると使うことになる名刺入れです

会社から支給される場合もありますが(私は前職で支給されました)、

ブランドの名刺入れを貰えるなら私はそちらを使うので、厳選の一つに選びました。

名刺は自身の顔を表す物として、先方と交換を行いますので、

あまりブランド名を押し出さないが、シンプルかつ高品質な名刺入れであると、

先方側にも印象は良く写ることは間違いないでしょ。

一流のビジネスマンのアイテムになるのではないかと思い、下記を提案します

⑨水筒

男性社会人がもらって嬉しいギフト:水筒の画像

次に、自身の好きな飲み物を持ち運べる水筒です。

お茶などを毎回買うこともなく、家で作った物を入れることで

飲み物代を抑えることができ、水筒を持参しているビジネスマンは多くいます。

さらに、おしゃれな水筒だと日々持ち運ぶものですし、テンションが上がります

また、今回は男性向けに少し大きめの水筒をチョイスしています。

新社会人男性のプレゼントとして、オシャレかつステンレス製で長く使える水筒を贈ってみましょう。

おしゃれな見た目だけではなく、保温機能もしっかりある魔法瓶タイプなので、中身の美味しさを保ちやすくおすすめです。

⑩ペンケース

新社会人男性向けのプレゼント、筆箱の画像

そして、最後の最後に紹介するのは革製のペンケースです。

学生まで使っていたペンケースとは違いビジネスシーンで通用するペンケースです。

ポールペン等といった筆記用具は社会人になっても必需品となりますので、

それらを収納するためにペンケースも需要があるといえます。

特に、今回紹介するような長期的に使えるオシャレなペンケースであれば、

新社会人男性もプレゼントを使うことで、周りの同僚に差をつけられますね。

下記のペンケースは、長く使えるように革の貼り方にもこだわっているおすすめの一品です

新社会人男性が喜ぶプレゼント まとめ

新社会人男性向けプレゼントについて第一編~第三編にて厳選した10品をおすすめしました。

上記厳選した10品についてはどれを贈っても実用的だと胸を張っておすすめできます

私自身が愛用しているものからほとんどのアイテムを選んでいます。

新社会人男性向けのプレゼント選びに迷っていた方にとって、

「これをプレゼント選びの参考にしよう」や「これを貰ったら嬉しいんだ」と

少しでも参考になっていれば、本記事を書いた価値があり、とても嬉しいです。

そして、皆様がこの記事にあるアイテムを良い物だと選んでいただき、

新社会人男性のプレゼントとして喜ばれたならもっとやり甲斐を感じ嬉しいです。

皆様のプレゼント選びが上手くいことを心より祈っております。

新社会人男性が喜ぶプレゼント 最後に

ビジネスマンがプレゼントを使いこなす写真

本記事で喜んでもらえるものが見つからなかったときのために、

プレゼント選びの考え方のアドバイスとして幾つかお伝えできればと思います。

ex1.プレゼントを受け取る人が普段買わなそうな物

ex2.かなり使い込まれた消耗品でそろそろ交換しても良さそうな物(思い入れがありそうなものは除く)

ex3.会話の中で話題になった欲しそうな物(いっそ、困ったら聞いてみるのも有り)

といった視点で探ってみてはどうでしょうか。

また、今回紹介した新社会人男性向けのプレゼント上記の視点や

誰でも使えて長持ちする物と言った視点で厳選しました。

他にお伝えできるアドバイスとしては、

「新社会人の方が勤務に着く場所に適したプレゼントを贈る」というのも有りですね。

例えば、極端ですが海外の温かい場所に赴任なら「ビーチサンダル」といった具合ですね。

そして、まとめでもお伝えしましたが、本記事を読んでくれた方が、

新社会人男性にプレゼントを贈って喜んでもらえることを心から祈っております。

また、男性というのは性格上、こだわりを持った方が多いですが、

それは貰ったプレゼントを基準にして、こだわりとなっていく場合もあります。

なので、あまり気負わずに気に入ってくれそうなプレゼントを直感的に贈ってあげて下さい。

ちなみに、新社会人男性がプレゼントをすぐに役立つ物と気付けない場合もあります。

しかし、将来、必ず役に立てる10品ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

新社会人男性が喜ぶプレゼント おまけ

新社会人へのプレゼントだけでなく、男性社会人が一流ビジネスマンになるために

おすすめのビジネスグッズや持ち物を下記の記事に書きましたので併せて読んで下さい。

また、本記事よりも幅広くアイテム数があり、

新社会人男性向けのプレゼントだけではなく女性向けも考えられている記事として

下記のギフトモール社の記事もご参照ください。

下記より同じカテゴリーの記事一覧に飛べます。

〈人気記事〉

〈新着記事〉

ホーム » 最新投稿一覧 » 新社会人男性が絶対喜ぶおすすめプレゼント10選【2025年版】

コメント

タイトルとURLをコピーしました