Amazon Echo Showを5年以上使ってみたが、おすすめしない訳がない

4.5
★家電編
★全記事一覧★家電編
本サイトにはアフィリエイトプログラムの広告が含まれています。

AmazonEchoShow 8という便利な家電を5以上使ってみた感想をお伝えします

こんにちは! てるおじです!!

てるおじ

工具マニア兼家電マニアの本職プラントエンジニアの2児のパパブロガー。人生を豊かにできる工具、家電、雑貨、キャリア(資格・転職等)について技術系ブログを執筆。大手製造メーカー10年勤務。30代前半。趣味はホームセンターや電気屋の散策です。X始めました。(名前のリンクからXへ飛べます)

てるおじをフォローする

今回は生活を豊かにしてくれるAmazon Echo Showというおすすめ家電をご紹介します。

「昔から気になってたけど、EchoShowで何ができるか分からない」

という疑問を解消できるように本記事を書いていきたいと思います。

また、AmazonEchoShow8は我が家で2台、現在では5年以上も使っており、

家族の生活にとっても欠かすことのできないスマート家電の一つです。

ちなみに、寝室と台所に一台ずつ置き日々活躍してくれているスマート家電です。

※最新版AmazonEchoShowのレビューではないため機能が増えている可能性が有ります。

本記事は、第二世代と呼ばれるAmazonEchoShow8のレビューです。

ちなみに、最新は第三世代であるAmazonEchoShow 5となっています。

本記事の最下部に簡単な説明とリンク作成しておりますので、下記の目次orスクロールよりどうぞ

補足ですが、EchoShowの後ろにつく数字は、性能やバージョンを表すわけではなく

画面のサイズのことなので、数字が大きいほどディスプレイも大きくなります。

EchoShowのサイズは15>10>8>5>3となり8なら画面は8インチということです。

Amazon Echo Show8とは

キッチンに置いてあるAmazonEchoShowの画像

まず、AmazonEchoShow 8について

画面サイズは8インチ、カメラは13メガピクセルの製品仕様です。

Amazonの音声アシスタントである「Alexa(アレクサ)」と組み合わせて、

ビデオ通話や動画や写真の閲覧、音楽を聴いたり、スケジュール管理などができ、

内臓アプリをカスタマイズしてその他にも色々な事ができるスマートディスプレイ

また、音声入力だけでなく、タッチパネルディスプレイを採用しており、操作は簡単でかなり直感的に行うことができます。

そして、設置も100Vのコンセントに刺しておくだけというシンプル仕様。

オプションで傾きと高さを調整できる正規の部品もあります。

さらに、インターネットにWi-Fi接続しておくことで常に最新のバージョンとして、

ニュースや天気などといった情報収集などを行い続けてくれます。

AmazonEchoShowとスマートデバイスの連携

ちなみに、Amazon社が出している製品なので、他のスマートデバイスと連携し、

決めた言葉を伝えるだけで、部屋の電気を消したり付けたりもできます。

我が家では、起きた時、寝る時、外出時にアレクサにかける言葉→動作を設定して、

電気のスイッチをほぼ押すことのない生活を4年ほど過ごしています。

本当に効率的な使い方を提案してくれる欠かせないスマートデバイスだと思います。

動作の設定はAmazon Alexaのアプリで簡単に設定できます。

我が家では上記のPhilip社のLEDスマート電球を計4個使って、

リビングの電気のONとOFFや明るさを調整しています。

AmazonEchoShowでコントロールしているスマート電球の画像

上記はリビングの片方ですが、2/5の電球をスマート電球にしていて、電気代も節約

スマート電球は、状況に応じて明るさも変えられるので、非常に実用的です。

ちなみに、電球の色を変えられるタイプもあるのでお好みでチョイスしてください。

家の中の雰囲気を色を変えて自由自在に楽しめるのはスマート電球ならではですね

※どちらの電球も購入前に現在使用中の電球と同じサイズで置き換えが可能かご確認下さい

AmazonEchoShowの主な機能

【インカメラを使ったビデオ通話】

AmazonEchoShowを持つ友人や家族と内蔵のカメラで、ビデオ通話が可能です

また、内臓のカメラ機能を使って、写真を撮ることもできますよ。

動画コンテンツの表示

次に、YouTubeの動画視聴や料理レシピの表示など、ディスプレイから情報をゲット

音声入力でアレクサに頼むだけで、YouTubeの動画の視聴開始することも!

スケジュールや時間管理】

さらに、GoogleカレンダーやAlexaSkills(日々更新カスタマイズ可能)を使って、

スケジュールの管理やリマインダーの設定ができます。

また、タイマー機能もあるため、カップ麺などのタイマーも音声入力で設定して

アラームでしっかりと教えてくれて、料理中の時間設定などですごい重宝しています

スマートホームコントロール

そして、対応するスマートデバイスをコントロールできるデバイスにもなります。

現状、他のスマートデバイスをコントロールして照明や温度の調整等も可能です。

この機能については、やりたいことに合わせてカスタマイズできると考えましょう。

また、家の中の家電の機能の半自動化を考えている時は、AmazonEchoShowと

Amazon社のスマートデバイス等の組み合わせでの実現を考えてみましょう。

今後、私はカーテン開閉の自動化もアレクサ経由でやってみたいと模索中です。

代表的な使用例

朝(起床時)の情報収集

AmazonEchoShowで天気予報やニュースを確認し、1日の計画を立てる

クッキングアシスタント

クックパッドなどのレシピを表示して料理の手順を追う。

また、ビデオコールで友人に料理のアドバイスをもらうことも可能。

スマートホームコントロール機能】

ディスプレイを使って家中の照明や温度を調整する。

その他の便利な使い方について

  • キッチンでのタイマーやアラームとして使える(口頭で命令可能)
  • 写真をアップロードしておくとデジタルフォトフレームとして使用可能
  • 時計や天気予報も一目でわかる。また、音声で聞くこともできる。
  • 天気や温度だけでなく、湿度や紫外線などの状況も聞けば教えてくれる
  • 気になる言葉を音声入力で辞書代わりに調べてくれる

ちょっとした一例の使い方になりますが、まだまだ便利な機能があり、

とても生活をスマートかつ豊かにしてくれるアイテムです。

注意点・ぶっちゃけダメなところ

情報取得タイミング(ネタバレ注意)】

ディスプレイの情報表示に際して、スポーツの試合の結果など、

まだ知りたくないニュースや情報が流れてくる場合があり、注意が必要です。

オフラインにしたり、ニュースの表示を切るなどの情報統制対策は可能です。

私はあまり気にしてませんので、垂れ流してます。笑

複数台使用での誤作動

2台以上の複数台で使っていると思いがけない場所のアレクサが反応してしまう。

我が家ではEcho Show以外にも複数のAmazon製品があり、時々誤作動します

しかし、実はアレクサの呼び名(ウェイクワード)を1台ずつ変えられれば精度は上がるので下記に参考リンクを貼っておきます

ちなみに、距離を離すなどの対策で十分に対応可能です。

【長時間の使用には不適】

画面はそこまで大きいわけではないので、あまり動画長時間見たいと思わないサイズ

しかし、ミュージックビデオなどは音質も良いため、おすすめです。

【WiFi環境の整備を】

動画などを見て使いたい場合はWiFiの通信が安定する場所で使用しましょう。

Googleカレンダーとの連携

アレクサアカウントとGoogleカレンダーを連携できますが、

予定がバレる!!恋人へのサプライズでホテル宿泊やプレゼントに気をつけて!!

このように、デメリットはあるものの導入しないというレベルではないと思います。

AmazonEchoShow8のまとめ

AmazonEchoShow 8は、音声アシスタントを持つスマートホームの中心となる便利なデバイスです。

また、ビデオ通話や情報の確認、他のデバイスとの連携など、様々な機能が一つに!

そして、生活をより便利に、楽しくする一つの選択肢としてはいかがでしょうか?

てるおじ
てるおじ

我が家で4年以上も使い込んでるってことで非常に便利でおすすめのスマート家電です!

1家に1台とは言わず、2台以上でも便利です。

Amazonでセールやってる時に是非購入して生活を豊かにしてください

この記事を読んで下さった皆様の生活が技術で豊かになることを祈っています

第三世代 AmazonEchoShow 5おまけ

今回紹介しているEchoShow 8と比較した最新のEchoShow 5についてです。

まず、カメラなどの画質というスペックは一部下がっているようですが、

マイクの性能と音質等の向上などが行われた商品とのことです。

また、ディスプレイサイズが小さいこともあり、金額もリーズナブルになっています

下記より同じカテゴリの一覧に飛べます。

【キーワード】: AmazonEchoShow, EchoShow,アマゾンエコーショー,スマートホーム, Alexa, アレクサ,音声アシスタント, ビデオ通話, ビジュアルコンテンツ, スマートデバイス, インターネット接続

コメント

タイトルとURLをコピーしました