おすすめのスパナを工具マニアのプロがご紹介します。WERA社最強級プロ仕様ツールJoker
こんにちは!機械保全技能士一級で工具マニアのてるおじです!
本記事は下記の内容に当てはまる方におすすめの記事になります。
特に、下記の赤のアンダーラインの内容に当てはまる方はよりおすすめできます。
- プロがおすすめする最強級に高機能なスパナセットを探している方
- スパナとは何かを知りたい方
- スパナの使い方を知りたい方
- スパナの種類について知りたい方
- 逆に、初心者や中級者向けのスパナも知りたい方
- Wera社の工具に興味のある方
- スタイリッシュでかっこいい工具を探している方
それでは、皆様のご希望に添えるように執筆していきます。
今回は Wera社のJokerというプロ向けで最強級に高性能なスパナセットをおすすめします。
また、スパナに関連する情報や他のスパナセットについても紹介をしたいと思います。
さらに、時間短縮のため読みたい内容が決まっていれば、下記の目次をご活用下さい。
スパナのおすすめをプロが紹介 はじめに

まず、種類も多く自分に合ったおすすめのスパナを見つけるのはプロでないと難しいです。
また、種類が多い分スパナにも細かい違いや機能に違いがあります。
ただ、今回おすすめするスパナはプロにとっても使いやすく最強級に高性能であることは
複数のスパナを使っている工具マニアとして太鼓判を押したいと考えています。
スパナとは?(使い方含む)

まず、スパナとは上記の写真のように設備(車やバイク含む)や家具などに使う工具です。
また、六角ボルトやナットを絞めたり、緩めたりする際に使うツールです。
イギリス語の捻ると言う言葉をスパナと言うらしく、語源はそこからのようです。
ちなみに、ボルトを締めたり緩めたりする工具には、六角レンチ、モンキーレンチ、
メガネレンチなどがありますが、工具の口先がU字になっているものをスパナと呼びます。
また、ナットに関しては、モンキーレンチやメガネレンチ、スパナで作業ができます。
そして、上記の写真の左上の金属のボルトが六角ボルトと呼ばれるもので、
それを締めたり、緩めたりできるのが軍手の人が握っている工具のスパナです。
スパナの使い方
使い方は上記の写真のようにシンプルに六角ボルトの頭にスパナを嵌めてボルトを回します。
写真上の持ち方だと、スパナを反時計方向に回してボルトを緩めるのが正しい状況です。
ちなみに、スパナのU字の口の若干長い側を自分の奥側にして手前方向にスパナを回すと
ボルトがスパナから逃げにくくなり、ボルトの頭が舐めづらいです。
また、ボルトの増し締めや緩める場合には持ち手から離れた位置を作用点にして力を掛けましょう。
てこの原理で、大きなトルクでボルトに力を掛けることができます。
スパナの種類について

まず、レンチもスパナも混同して呼ばれることがありますが、実質どちらでも通じます。
レンチ≒スパナでボルトを回すツールと覚えて、深く考えないようにしましょう。

また、軽い力でボルトが回るときは上記の写真のような片口がラチェットになっている
コンビネーションラチェットレンチを使って作業効率を上げるのがおすすめです。
つまり、ラチェットであれば六角ボルトに嵌め込んだまま手首のスナップのみで
締め続けたり緩め続けたりできるので、作業の進み具合を早くできます。
なお、今回ご紹介しているプロおすすめのwera社のスパナがコンビネーションラチェットレンチです。
下記は私が所持中の11本セットですが、さらに本数の多いセットもリンク先にあります。
また、両口が通常のスパナになっているスパナセットも幅広いサイズに対応できるため、
併せて持っておくことをおすすめします。
ちなみに、ダブルナットを使う場合には、同じ大きさのスパナが2本必要になります。
その他は片口がメガネレンチになっているものをコンビネーションレンチと呼びます。
増し締め作業に重きを置く場合はこちらを選択すると良いでしょう。
ちなみに、経験上、スパナを六角ボルトやナット以外に使うことはほぼありません。
また、スパナ以外の工具についても興味があれば、下記のリンクより工具セットをまとめたものをご参照下さい。
プロおすすめのスパナの販売会社 Wera社について

まず、ここで調査した内容をお伝えしていきます。
Wera社はドイツ発祥の上質な工具をモットーに製作販売している会社です。
また、今回紹介しているスパナをはじめ、ドライバーや六角レンチなど多数取り扱っており、
数々の他のメーカーにはない高付加価値の工具を取り扱っているのも確かです。
Wera社は「私たちの工具は、生活をよりシンプルに、安全に、そして喜びに満ちたものにするものと確信しています。
私たちは既存の基準に満足することはありません。」と宣言しています。
上記の宣言から常に向上心もった工具メーカーであることが伺えます。
私もwera社の工具は複数使っていますが、他の工具にはない特殊な特徴があり重宝しています。
また、会社のロゴが黒と緑で男心をくすぐるデザインですね。
さらに、wera社の六角レンチのおすすめレビューは下記のリンクよりご興味があればどうぞ
おすすめのスパナをプロが厳選
そして、今回ご紹介しているプロおすすめのスパナの正式名称は
【Wera(ヴェラ) 05020013001 | 6000 Joker コンビネーションラチェットレンチセット 11本】です。
それでは、このプロがおすすめするスパナについて詳しく次項より説明していきます。
プロおすすめのスパナの特徴や仕様
【販売会社】
Wera(ヴェラ)
【材質】
クロムモリブデン鋼
【サイズ】
8mmから19mmまでの11種類のコンビネーションラチェットレンチ(スパナ)のセット
ミリサイズ別:8/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19
※インチサイズのラインナップもあり(基本海外仕様の設備向け)
【重量】
454g
持ち運びには問題のない重量ですが、常時携帯には向いていません。
【特徴】
細かい歯の構造**: 80ギアのラチェットで、狭いスペースでも作業しやすい設計。
- Take it easy 色分けシステム: 形状とサイズによって色分けされているため、必要な工具をすぐに見つけられる工夫。
- 保持機能: 開口部にある交換可能な金属プレートがボルトやナットを支え、作業中の脱落を防止。
- リミットストップ: ボルトの滑り落ちを防ぎ、高トルクでの作業が可能。
- ダブルヘックス形状: スリップリスクを軽減し、錆びついたボルトにも対応。
- 回転角30°: 狭いスペースでの作業に便利で、工具の裏返しが不要。
- 耐久性: クロムモリブデン鋼とニッケルクロムコーティングを使用し、高い耐食性を実現。
- 専用収納:スパナをセットとして持ち運ぶことができる布製の入れ物も付属します。
プロおすすめのスパナセットの実際の使用感
まず、最強級にハイクオリティなプロおすすめのスパナセットについて
それぞれのサイズが異なる色で着色され、視覚による迅速なレンチ選びを可能にします。
高い耐久性で、スパナは5年以上使っていますが経年劣化はほとんど見られません。
また、重量感やスタイリッシュさが病みつきになるプロ仕様工具です。
工具に詳しい方には結構羨ましがられることも多い、逸品です。
おすすめできる人
また、今回のWera社のスパナをプロがおすすめができる人について挙げてみます。
- 工具初心者や初めて六角レンチを選ぶ人
- 現場で使いやすく、カッコイイスパナを使いたい人
- 他の人と被らない工具欲しい人
- 狭い場所でスパナを使う人
- 長期間一つの工具を使いたい人
- 上質な工具を集めたい人
- Wera社の工具を集めている人
といった具合でしょうか。
他の人と被らないかどうかは事前周囲の人の工具を確認しましょう。
人気のある工具メーカーなので、既に持っている人もいるかもしれません。
購入前の注意点
次に、いくつか購入前の注意点を挙げておきます。
- スパナを使う作業が多くない場合は安価なスパナでも問題ない
- スパナの材質が作業現場で使えるものか(ステンレス製じゃないとダメ、メッキや塗装の使用禁止等の縛りがないか)
- 重量がある工具なので常時携帯工具には向いていない
上記の内容に問題がなければ購入についても検討頂けると思います。
他の使用者のレビューについて

まず、Amazonのレビューでも高評価を叩き出すほどの高品質スパナです。(25/5/8現在)
※いくつかの商品の平均値となってます
まず、他の使用者のレビューをみても、かなり絶賛されているようでした。
さすがはwera社製の工具ですね。
次に、低評価のレビューを見る限り
使用後の手入れや管理状況が良くなかった可能性があります
また、使用後は工具も清掃を行い、保管することで腐食の進行を遅らせられます
ちなみに、金属である以上、ステンレスでも少なからず腐食はしていくものです
プロおすすめのスパナセットを手に入れよう
今回のスパナをおすすめできる人で、注意点についても問題なければ、
今回工具マニアのプロが厳選しおすすめしたWera社のスパナを手にとってみて下さい
そして、おすすめの上質な工具で日々の作業をもっと楽しんでみてくださいね。
プロおすすめのスパナ まとめ
今回はWera(ヴェラ)社のコンビネーションラチェットレンチ(スパナ)について
プロのおすすめ品として、工具マニアがご紹介してきました。
また、カラーリングによる迅速なスパナ選びとブラックレーザー仕上げの高耐久性
そして、プラスーヘックス機能やボールポイントの採用による安定した作業性
使ってみれば分かりますが、他のスパナとは、一味違う最強級のプロおすすめの逸品です。
そのため、良い作業や仕事をこなすためにも選んでみてはいかがでしょうか。
プロおすすめのスパナ おまけ
それでは、今回紹介したスパナのプロおすすめ品等の販売を行っている
Wera Japan社の公式サイトについては下記のリンクよりどうぞ
また、製品の不具合対応方法や修理も対応してくれます。
【キーワード】: Wera(ヴェラ), スパナ、コンビネーションラチェットレンチ、プロ、おすすめ、Joker
〈人気記事〉
〈新着記事〉
コメント